BLOG
ケミストブログ

夏に起こりやすい皮膚疾患(あせも)について

梅雨も明け、本格的に暑くなって来る季節ですね。

汗をたくさん夏場では、いろいろな肌トラブルがおきる場合があります。

今回は、そんなトラブルの1つである「あせも」についてです。

 

あせもは、正しくは汗疹(かんしん)といいます。

発汗によって、お肌に小さな水ぶくれや丘疹(きゅうしん=皮膚の隆起のこと)ができる、皮膚疾患の一種で、大きく分けると①水晶様汗疹②紅色汗疹③深在性汗疹の3つに分けられます。

3つの中で、一般的にあせもというと、②の紅色汗疹のことになります。

 症状がでやすい部位としては、首回りやわきの下、ヒザの裏側やヒジの内側、お腹回りや足の付け根、乳幼児はおむつでおおわれている部分などがあげられます。

 あせもというと、乳幼児の代表的な皮膚トラブルかと思いきや、近年の猛暑続きと、節電ブームで、大人でもあせもに悩む人が増えているそうです。

 これから、ますます暑くなる夏に向けて、あせもをつくらない生活を心がけましょう。

 <あせもの予防法

①汗をかいたらすぐ拭きとり、肌を清潔に保つ

②通気性・吸湿性のよい服を着る

③室内であればエアコンを使用し、高温多湿の環境を避ける

④お風呂やシャワーはぬるめにし、石鹸を使い過ぎない。

⑤ベビーパウダーを使う。

 

あせもになってしまった場合は?

①かきむしらない

 あせもをかきむしることで、さらに悪化させてしまうので、とにかく、なるべくかかずに(これが一番しんどいのですが・・)痒みを抑えることが大切です。

かきこわした箇所から黄色ブドウ球菌が感染して「あせものより」と呼ばれるおできができてしまったり、水疱がつぶれることにより他の場所に患部が広がる「とびひ」に悪化してしまったりしてしまったら大変です。

また、かくことによって「サイトカイン」というかゆみの物質が発生するのも見過ごせません。

 ②清潔にする

かゆみをおさえるためには、まず、皮膚を清潔にすること。帰宅したらすぐにシャワーでキレイに汗を流し、お肌を清潔に保つのが肝心です。ただし、あせもになってしまったら、ベビーパウダーの使用は逆効果になるので、注意しましょう。

外出先などで、シャワーがすぐに浴びれない時などは、汗をかいたら、タオルなどで、こまめに軽くふき取るだけでも、だいぶ効果があります。

③香辛料の効いた食事やアルコールは控える。

香辛料のきいた食べ物やアルコールは体温を上げ、発汗をすすめます。血行が良くなるとかゆみが増し、汗はあせもの症状を悪化させます。

 ④熱い湯船には浸からない

熱い湯船に浸かるのも、あせもにはよくありません。

あせもが治るまでは、ぬるめのお湯につかるか、シャワーにしましょう。

 ⑤市販薬や処方薬を使用する。

かゆみ止め効果のある外用薬を使用して、なるべく短期間で集中的に治療するのもおすすめです。

短期間で治すには、ステロイド系の外用剤が効果的ですが、ステロイド系の外用剤は、市販薬でも購入することが出来ます。

市販薬では「強い・普通・弱い」の3種類のランクに分かれています。

また、軟膏タイプやクリーム状のもの、ジェルタイプのもの、ローションタイプ、スプレータイプなど、それぞれ症状や患部に対するむき不向きがありますので、市販で購入する際、判断が難しい時は、薬剤師さんに相談しましょう。

症状が重い場合や、外用薬が塗りにくい部位に発症している場合、その他にも懸念事項がある場合には、医療機関を受診した方が賢明です。

ケミストでは、処方薬だけでなく、OTCのご相談も受けさせていただいておりますので、ぜひご相談下さい。

 それでは、お肌を快適に保って、暑い夏を乗り切りましょう。

以上、今回は昭和橋店Wがお届けしました。

 

 

この記事を見た人はこんな記事を読んでいます